Web会議・テレワークについて調べた忘備録

個人的な、とりあえずおススメまとめ。ただ色々情報ありすぎて途中疲れました。。。

無料Web会議・ビデオ通話サービス

※Zoomはセキュリティ上の問題がでてますので外しています。8月まで様子見

※以下テキストチャット・画面共有できます。

※以下お手軽順

★Googleハングアウト

https://hangouts.google.com/

2020年で「Hangouts Chat」と「Hangouts Meet」に移行予定

●機能・特徴

主催者以外はアカウント不要。

ビデオ通話は一度で最大10名まで

最大150人のユーザーとグループチャット

■マイナスポイント

画質が悪い

音声に何らかの問題が生じることもある

★Meet Now※Skype簡易版

https://www.skype.com/ja/free-conference-call/

●機能・特徴

アカウント作成・アプリケーションのインストールも不要

URLを作成してブラウザ―からビデオ通話可能

※2020年4月8日現在で対応しているブラウザは、Microsoft EdgeとGoogle Chrome

通話を記録して後で確認することが可能。最大30日間

アプリでは背景にぼかしを入れることができる。

投票機能

通話のスケジュール設定

■マイナスポイント

4人以上で重く感じる

★Skype

https://www.skype.com/ja/

●機能・特徴

接続が比較的安定

最大24人でのグループ通話が可能

通話のスケジュール設定

■マイナスポイント

ソフトのインストール、アカウント作成、相手のIDを把握する必要もある。

★Whereby

https://whereby.com/

●機能・特徴

接続が比較的安定

会議主催者はメールのアカウント登録が必須

高音質・高解像度

URLを作成してブラウザ―からビデオ通話可能

■マイナスポイント

登録とか画面が英語。。。

登録方法https://hashikake.jp/articles/how-to-whereby-ep01

4人までしか同時参加ができない

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会社内でWeb会議するなら、導入は面倒だけどSkypeが一番いいのかも。

通話の安定性とセキュリティ上。

客先はMeet Nowで。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

業務共有・テレワーク

共通機能

ドラッグアンドドロップでグループチャットの作成

特定のメンバーに対して通知可能

簡単に過去のメッセージ・ファイルの検索

メール連携

複数のデバイスで利用が可能

ビデオ通話・音声通話が可能※他のビデオ電話ツールと連携

勤怠管理は本格的ではないがチャットのコメントや退席中等の設定でまかなえると思う。

以下個人的におススメ順

★Slack

https://slack.com/intl/ja-jp/

Web屋にはおススメ

タスク管理はTrello(トレロ)https://trello.com/

と連携でいいかも

様々なアプリとの連携で拡張できるのがいい

勤怠管理はジョブカンも要検討https://jobcan.ne.jp/

★チャットワーク

https://go.chatwork.com/ja/

手軽で有名どころ

タスク管理、非常時の安否確認も一つのツールでまかなえる

以下関係ないけど?気になるやつ

★zoho 有料だけど気になるWeb会議ツール

https://www.zoho.com/jp/meeting/

料金

https://www.zoho.com/jp/meeting/meeting-pricing.html

Webセミナーが気になる。。

からの

オンラインレッスンを始めるうえでとても参考になるサイト

https://madokasuzuki.com/category/dance/onlinedance/

※Zoomはセキュリティ上の問題がでてます。

テレワークついでに電子契約も気になる。。。

https://kigyolog.com/service.php?id=36#1-2

https://www.aspicjapan.org/asu/article/1035

タイトルが入ります。

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。